まちづくり推進機構について
まちづくり推進機構とは
それぞれの地域の歴史・文化・風土によって大切に育まれてきた生業のあるまち並みの姿をまちと捉えて、そのまちがもつ地域資源を生かしてまちの魅力を高めていくまちづくりを地域住民が中心となって推進される協働の活動をサポートします。
そこでは、まちの魅力が創出できるようまちづくりのテーマをもって地域住民が共有できるまちのビジョンをつくり、その実現に向けた地域住民の取り組みに専門的な情報やアイディアを整理して「まちづくり活性化プログラム」として提案するなど、次の世代につながるまちづくりに向けて地域創生をお手伝いするコーディネート活動機関です。 まちづくり活動の分野は、商店街の活性化と伝統芸能文化の振興、観光まちづくりなど地域創生です。
まちづくりの理念は、安心安全で人と地球にやさしい環境の創出と地域住民と来街者の豊かな交流を基本理念として、各地域ごとの特有の地域魅力が創出されるまちづくりのテーマを掲げ多くの人々と心を寄せ合える地域が元気になる活動を推進するものです。
1.ニュース(新着記事)
- ウィズコロナの経済活動を支援する新たな補助制度が登場しています。ご活用いただき店舗や商店街の活性化につなげてください。
- 東京都感染拡大防止協力金の第2回申請始まりました。-5月7日以降の休業や飲食店の時短営業への営業補償給付金:第2弾-
- アフターコロナに向けた観光まちづくり「GO TO キャンペーン」などの支援補助事業で観光地の新たな再生に取り組みましょう!
- スカイツリーと浅草をつなぐ「すみだリバーウォーク」開通(6/18)と地域展望
2.最新の取組み
- ウィズコロナでの商店街活動を提案し支援事業のサポートをしています。:3密回避+衛生管理+販売促進⇒テイクアウト&デリバリーの推進、オープンカフェの設営・運営、公衆衛生感染防止グッズの販売
- 商店街ぐるみで取り組む3密回避・感染防止グッズを紹介しています。
(東京都台東区では20万円まで全額補助の支援金が出されました。) - 奥浅草(浅草北部地域)に、ものづくり体験工房の集積による工芸文化観光ものづくりタウン構想を提案し、2021年度から空き店舗や空き工場を再生する地域活性化観光事業がスタートします。
- 浅草こども歌舞伎会のお稽古が3密を避けて浅草神社で始まりました。
- 秋に延期した「浅草こども歌舞伎まつり」と11月開催予定の「弘前ねぷた浅草まつり」の開催について関係者と協議中です。
3.商店街事務局のシェア:事務補助・事業手続き・資料作成サポートセンター
業務内容
- 商店街等の地域団体の組合員や会員への情報連絡や商業動向レポートの発行
- 地域団体の総会資料等の編集・印刷・製本と総会等の会議開催通知書の作成
- 事業計画や予算書の作成及び計画事業の最適業者の調査・推薦
- 補助事業申請書及び添付資料と実績報告書及び添付資料の作成
4.まちづくりギャラリー
地域動向や社会動向を象徴するトピックスを画像でご紹介しています。
当まちづくり推進機構の主催・協催事業のスポットや関連した行事や施設等を画像でご紹介しています。
NPO法人まちづくり推進機構についてのPDFは、こちらから
お気軽にお問い合わせください。03-3842-8820受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせフォーム NPO法人まちづくり推進機構