コンサルティング

まちづくり活性化プログラム
NPO法人まちづくり推進機構は次のようなまちづくり活性化のプログラムを基本に、地域や組織の諸条件にあわせて問題解決と地域ビジョンの実現に向けて、コンサルティング活動とコーディネート活動に取り組んでおります。
■観光まちづくり活性化に向かっての取り組み
《商店街・温泉街のまちづくり活性化プログラム》
ステップ1
- 現状の課題認識の評価の共有化
- アンケート共有課題調査(地域関係者)
- 課題のまとめと解決に向けたスケジュール
ステップ2
- 地域ビジョンの基礎調査【リサーチ】
- 地域特性調査(社会構造、産業、まちづくり、文化、教育)
- 交通アクセス調査
- 周辺地域の動向調査
- 活性化活用資源調査
ステップ3
- 地域ビジョンの策定【コンサルティング】
- ワークショップによる課題解決に向けた取り組み
- ワークショップによる地域の再発見
- 活動組織の形成と地域特性のまとめ
- 地域再生のテーマとビジョンイメージの展開
- ビジョンイメージの類似地域の視察研修
- 事業性の検討や、装置と仕掛けの事業戦略
- 地域ビジョンデザイン
- ビジョン実現への事業化計画
ステップ4
- 事業計画の策定【コンサルティング】
- まち並み景観等の修景や街路整備(ハードウエア事業)
- プロジェクトを推進するコミュニティネットワークの形成とおもてなしの心を育成したり熱い思いを伝達できる仕組みをつくる(ヒューマンウエア事業)
- イベントの展開と研修会の開催(ソフトウエア事業)
- 新事業の誘致や新コミュニティ産業を創出する(ビジネスウエア事業)
- 事業計画のスケジュールと事業費の資金調達計画
ステップ5
- 事業化の推進【コーディネート】
- 事業計画のスケジュールに合わせた事業推進
- 検証・総括とステップアップ戦略
《古民家・町家再生の観光産業経営プログラム》
ステップ1
- 現状の課題認識の評価の共有化
- 建物利活用の現況調査(古民家鑑定士の評価)
- 立地と地域文化資源の活用可能性調査
ステップ2
- 地域ビジョンの基礎調査【リサーチ】
- 地域特性調査(社会構造、産業、まちづくり、文化、教育)
- 交通アクセス調査 周辺地域の動向調査
- 活性化活用資源調査
ステップ3
- 地域ビジョンの策定【コンサルティング】
- 各種調査からの立地性、市場性の評価と開発テーマの設定
- 開発テーマに見る市場力の予測と事業性
- 建物の外観及び内装のデザインと主力商品のデザイン
- その他デザインと人材育成
ステップ4
- 事業計画と事業化の推進【コンサルティング】
- 商品開発メニュと市場の開発力の展開
- 経営戦略と経営方針
- 事業費の見積りと事業計画の立案
- 建物・店舗のリフォームと開発メニュの商品化及び従業者教育
- 開業準備と経営実践
- 営業のリフレッシュと経営の見直し
■日本文化再生プログラム(地域資源の活用)
《伝統芸能文化の観光化プログラム》
ステップ1
- 芸能文化の観光マーケットリサーチ【リサーチ】
- 芸能文化の保存活動と実態
- 芸能文化の観光化調査
- 芸能文化の事業化課題
ステップ2
- 芸能文化活動の運営企画【コンサルティング】
- 活動拠点の開発と活動集団の組織化
- エンターテイメントの開発と連携ネットワーク(ホテル旅館等との)企画
- エンターテイメントの運営計画
ステップ3
- 芸能文化のエンターテイメントビジネス計画 (戦略と仕掛け)【コンサルティング】
- 芸能文化集団(団体)の自立性
- エンターテイメントビジネスとしての商品化
- コミュニティネットワークビジネスとしての事業性の追求
ステップ4
- 事業の推進(戦略と装置)【コーディネート】
- エンターテイメントビジネスの販売
- エンターテイメントビジネスの経営
- 検証・総括とステップアップ戦略
《路地文化再生のまちづくりプログラム》
ステップ1
- 路地調査【リサーチ】
- 現況調査(生活道路網、袋路、建物現況、世帯、公園、交通アクセス)
- 路地の課題(木造住宅密集地区、防災、コミュニティ、生業、暮らし)
- まちづくり意識アンケート(住民の地域意識)
- 活用資源(緑化空間、屋根、塀、植栽、文化資源)
ステップ2
- 活動組織の形成【コーディネート】
- ワークショップによる課題解決への模索と資源の活用の検討
- まちづくり協議会やコミュニティ等の組織化による取り組み
- 行政や他の路地再生の取り組み団体とのネットワークづくり
ステップ3
- 路地文化再生への戦略【コンサルティング】
- 工夫し、挑戦する事例研究
- 地域のファンづくり(散策ミニツアー)
- 大学、NPO等の研究機関との課題解決への連携(防災対策、コミュニティ活性化、現状尊重の木造住宅建替えの促進)
- 当該地区の路地文化再生の姿
ステップ4
- 路地文化再生へのまちづくり手法【コンサルティング】
- コミュニティ活動のテーマを防災まちづくりとして地区委員会を組織
- 路地文化(景観・生業)が育くまれる地区の形成の計画を立案し提案(街並み誘導型地区計画や連担建築物設計制度等の組み合わせ)
- 独自の防災減災装置(ホース直結消火栓等)を配置(行政支援)
- 地区ごとにまちづくり協定などを締結
ステップ5
- 路地文化再生のまちづくり事業の推進【コーディネート】
お問合せは、当NPO法人まちづくり推進機構まで
こちらのお問合せフォームからも受け付けております。
TEL 03-3842-8820 FAX 03-3842-1009